9月19日、平成30年度馬主研修会がホテルニューオータニ 舞の間において開催され、昨年を約30名上回る110名の会員及びご家族が参加しました。
研修委員長の西山副会長の挨拶後、JRAの担当部署より「第一部 世界の競馬と日本の競馬」、「第二部 キャッシュレス投票UMACA」について、ご講義いただきました。
第一部では、JRA競走部番組企画室の奥田調査役より、「近代競馬のはじまり」から「外国産馬や外国調教馬への開放」「世界と日本の比較」「来年からスタートするオープン競走のリステッド格付け」など幅広い内容について、約50分にわたりプロジェクターやレース映像を用いた解説がありました。
第二部では、この秋の東京開催から導入した「UMACA」について、お客様部販売サービス課の池田課長より、パンフレットを用いながら導入経緯やシステムについて説明がありました。
研修委員長の西山副会長の挨拶後、JRAの担当部署より「第一部 世界の競馬と日本の競馬」、「第二部 キャッシュレス投票UMACA」について、ご講義いただきました。
第一部では、JRA競走部番組企画室の奥田調査役より、「近代競馬のはじまり」から「外国産馬や外国調教馬への開放」「世界と日本の比較」「来年からスタートするオープン競走のリステッド格付け」など幅広い内容について、約50分にわたりプロジェクターやレース映像を用いた解説がありました。
第二部では、この秋の東京開催から導入した「UMACA」について、お客様部販売サービス課の池田課長より、パンフレットを用いながら導入経緯やシステムについて説明がありました。


研修会終了後に行われた懇親会は、森会長の挨拶で開会し、JRA谷崎理事より来賓挨拶、JRA東京競馬場の柿田場長より乾杯の挨拶をいただきました。
懇親会では、食事を楽しみながら、会員同士またはお招きしたJRA職員と、研修会に関する話題などで歓談し親睦を深め、瀬谷専務の中締めの挨拶で閉会となりました。
懇親会では、食事を楽しみながら、会員同士またはお招きしたJRA職員と、研修会に関する話題などで歓談し親睦を深め、瀬谷専務の中締めの挨拶で閉会となりました。




